イーサネットってなんだと思ったので調べてみました。
イーサネットとは
イーサネットとは有線でLANを構築する際にメジャーな接続方式。
OSI参照モデルだと物理層、データリンク層
TCP/IP階層モデルだとネットワークインターフェース層
に位置するらしい。
ものすごいざっくりいうと、
LANににつなぐときはこの決まりは守ってねっていう決まりごと。
色んな会社が勝手に機械を作って、全部うちの会社の製品にしないとネットとか使えませんから、とかなったら困るからあるのかね。
何が定められているかというと
ケーブルの種類
コネクタの形状
フレームの形
信号に関する決まり
データを送る送信権はどうやってもらうのか。(媒体アクセス制御方式)
とかが定められている。
調べて出てきたイーサネットの構成要素を物理層、データリンク層に分けてみました。
物理層
・ケーブルの種類 :LANケーブル、光ケーブル、同軸ケーブルとか
・通信速度:10BASE-X、100BASE-X、1000BASE-Xとかがあるよ。
・ネットワークトポロジー:バス型、スター型、リング型、フルメッシュ型とかがあるよ。
データリンク層
・アクセス制御方式:CSMA/CD方式、トークンパッシング方式
・フレーム :通信に必要なあて先MACアドレスとかなんか色々な情報が入ってる。
すべての要素を網羅しているわけではありませんが、大体こんな感じでしょうか。